パソコン系の話でも比較的マニアックな部類に入ると思っている「エアフロー」について、分かりやすく、かつ真面目に解説してみることにした。パソコンを効率よく冷やすという行為は、中長期的にPCを安定動作させる上で大事だし、エアフローを解説するのは割りと大事なんじゃないかと思って。, エアフロー設計を行い、PCケース内部の空気の流れを良くする目的について。基本的には大きく分けて2つある。, 最近のパソコンパーツはかなり堅牢性に優れているので不良品でもない限り、そうそう簡単には壊れません。それでもPCケース内のエアフローを疎かにしていい理由にはならない。, 熱は確実にPCパーツの部品や基板にストレスを掛け続けるため、熱いまま使っているとそれだけPCパーツの寿命が縮んでしまう。そのため「普通にパソコンを使うだけだよー。」というライトユーザーでも、最低限のエアフローは気にしたほうが良い。, そして後者のオーバークロックの場合は、言われずとも冷却にこだわるはずなのでエアフローも問題なく設計するだろう。, エアフローを作り出すには「風」がなければいけない。つまりCPUクーラーとケースファンが必ず必要になる。, つまり、小さいCPUファンは冷却しようとするとファンを高速回転させないと冷えないのでうるさい傾向。逆に大きいファンは低速回転でも意外と冷やせるため静音性に優れる傾向にある。, もちろん大きいファンは、メモリーとの干渉を気にする必要があるし、そもそも使えるPCケースが必然的に大きくなるのでコストもかさみやすい。, 小型ファンは安く済みやすいものの、ファンが上を向いているのでエアフロー設計に少しだけ難がある。もともと発熱しづらい低性能なCPUを使うなら、これでも全然問題はないですけど。, 「Core i7」を使ってオーバークロックを施すとか、多少は予算がかかってもいいからエアフローを重視したいなら、やっぱりファンの向きがこうなっているCPUクーラーが良い。, PCケースに最初から付属している場合もあるけれど、すべてのケースファンが付属されていることは少ない。で、ケースファンにも色々とあって、最大静圧が高いタイプと、送風量が多いタイプに分かれている。, 「静圧」は密閉された空間にどれだけの空気を詰め込むことが出来るかを示していて、ケーブルが入り組んでいたり、グラボを2枚・3枚刺しなどして空間が限られている場所には静圧が高いケースファンの方が有利。, 逆にPCケースの前面部分は開けた空間になりやすいから(拡張性の高いPCケースだと、だいたい空いているはず)、静圧重視ではなく送風量の多いケースファンの方が相性は良い。あとは電源が3ピン仕様か4ピン仕様かどうか。, 個人的には4ピン仕様のケースファンの方が好み。BIOSから数値で回転数やプロファイルを指定できるから直感的に扱いやすいんだよね。「うるさいなぁ…」と思ったら、BIOSから「うるさいから最大1000rpmまで! Copyright © 2018 MASAa.net All Rights Reserved. MASAa.net (WordPressテーマ THE THOR 使用) Amazon ã±ã¼ã¹ãã¡ã³ã®ãã¹ãã»ã©ã¼, ä¾¡æ ¼.com ã±ã¼ã¹ãã¡ã³ 人æ°å£²ãçã©ã³ãã³ã°. Copyright (C) 2007 ãã½ã³ã³åå¿è
è¬åº§ All Rights Reserved. (WordPressテーマ Cocoon 使用), WordPressテーマ (WordPressテーマ THE THOR 使用) より精密な制御が必要となるcpuファン等に使われている印象ですが、最近ではケースファンでも普通にあります。 みなさんこんにちは、今回はパソコンで使われる「冷却ファン」の2/3/4ピンタイプそれぞれで何が異なるのかを説明していきたいと思います。, まず最初は「2ピン」タイプです。2ピンタイプに関してはほとんどの人が見たことが無いかと思います。, 最近売っている冷却ファンに2ピンはまずないです。昔売られていた冷却ファンでよくありました。, 2ピンの内訳としては「+.-」となります。つまりはただのモーターにつながっているも同然ということですね。, 電圧を調整することでファンの回転数を落とすことができます。なので、電圧調整式のファンコントローラーを使えば調節できるようになるわけですね。, ピンの数があまりにも少ないので使いにくいのではないかと思うかもしれませんが、普通に使えます(まずこのタイプのファン売ってないですけど), ちなみに2ピンタイプのファンはマザーボード上の3ピン端子にも4ピン端子にもさせます。もちろん回転数制御等はできませんが。, 内訳としては「-,+,回転数」となっており、回転数情報をマザーボード等に送ることができます。, ただし回転数がわかったところで制御方式が変わるわけではなく、依然として電圧制御になります。でもモニター付きファンコントローラーでは回転数表示ができるようになりますし、マザーボード上に挿せばBIOS等からその回転数を確認することができます。より精密な制御ができることでしょう。, 3ピンファンはマザーボード上の4ピン端子にもさせますし、2ピンだけ(+ -だけ)しかなくてもしっかり回ります。 ファンの世界って結構単純で、コネクタの回転数部分にピンを挿さなければ回転数がわからないだけで、ファン自体はしっかり回ります。, これは4ピンファンの端子ですが、この凸凹がついている面を上にした時の図がさきほどのイラストになります。つまり写真では左からマイナス、プラス…といった感じになります。, より精密な制御が必要となるCPUファン等に使われている印象ですが、最近ではケースファンでも普通にあります。, この「パルス信号」についてですが、このパルス信号を用いて「PWM制御」という制御をします。, これまでの電圧制御では単純にモーターにかかる電圧を変えて制御していましたが、PWM制御では、電気を流したり流さなかったりを1秒間にすごい回数繰り返す(交流の電気に少し似ている) ことで回転数を調整します。電気を流す時間が多い方が平均的な電力は大きくなるため回転数が上昇し、電気を流す時間が少ないと回転数は減少します。, ですが、体感的にはそこまで変わるか?って印象です。3ピンも4ピンもあまり変わらない気がします。, 先ほどと同様、この4ピンのうち左3ピンしか接続しなかったら電圧制御になるだけの話で、ファン自体はしっかり回ります。, 私の手元にあったケースファンのコネクタですが、3ピン(下の方)のコネクタにペリフェラル4ピンケーブルがつながっています。, このペリフェラル4ピンケーブルはかつてHDDの電源として広く使われていましたが、最近ではポンプとか、ファンコントローラー等の電源用に使われることがおおいケーブルです。, 実はこのファンはこのペリフェラルケーブルからも給電することができます。ただし2本しかケーブルが出ていないので最初に紹介した2ピンタイプファンと同じです。, この4ピンを使わずに、3ピンコネクタをマザーボード上に挿し込んだ場合、この4ピンコネクタに向かってプラスマイナスの電流が流れます。なので、3ピンケーブルを取り付けた状態でこのペリフェラル4ピンケーブルに同じファンを取り付けようとしたら回るわけです。文で説明するのはちょっと難しいですね。, つまりは、マザーボード上に一つしか3ピンの端子がなくたとしてもこのファンをいくつか持っていればすべて連結することができます。 長いラジエーターを持つ簡易冷却CPUクーラーのファンにはちょうど良いです。, ついに第三世代Ryzen PROシリーズが販売開始。あれ、PROシリーズってなんだっけ?【Zen2】. All rights reserved. からあげ棒、ありったけ ファンのコネクタはいま qi コネクタを使っているけど、rs のケースは qi コネクタを使うと蓋が閉めづらくなるのでピンソケットの足にハンダ付けしてコネクタを作る予定。あぁ、qi コネクタにケース付けないで熱収縮チューブでもいいのか。 ケースファンの選び方. 4ピンと3ピンのファンだったらどちらのファンの方がよいのでしょうか? …続きを読む. 今回、新メイン機@自作PCに採用したMini-ITXのPCケースは「NZXT H210 MATTE BLACK / BLACK」です。, この「NZXT H210 MATTE BLACK / BLACK」に取り付けられるPCケースファンは、, そのうち天面と背面には標準としてPCケースファン(AER Fファン120mm)が装着されており、前面は2カ所にはPCケースファンが装着されていない状態です。, そこで冷却対策として「NZXT H210 MATTE BLACK / BLACK」の前面上下にPCケースファンを取り付けてみることにしました。, 「NZXT H210 MATTE BLACK / BLACK」の前面には、140mmファンが2個、または120mmファンを2個装着することが可能です。, 今回「NZXT H210 MATTE BLACK / BLACK」の前面に装着するPCケースファンは『CORSAIR AF Series AF140 LED Blue』にしてみました。, この『CORSAIR AF Series AF140 LED Blue』を選択した理由は、旧メイン機@自作PC用の背面PCケースファンとして2019年8月に購入し取り付けているためです。, そこで、旧メイン機@自作PC用の背面から取り外して、もう1個は新たに購入することにしました。, Amzon.co.jpで購入した『CORSAIR AF Series AF140 LED Blue』が到着しました。, これでPCケースファン『CORSAIR AF Series AF140 LED Blue』が2個揃いました。, 次にPCケースファンの電源の取り方ですが、PCケースファンだけのために電源ユニットから新たにケーブルを配線したくなかったので、SATA15ピンから分岐できるケーブルとして『オウルテック SATA電源コネクタからFAN用電源4分岐ケーブル SATAコネクタ→PWMコネクタx4(OWL-CBPU036)』を購入しておきました。, これを使えば余っているSATA15ピンからPCケースファン用の電源として4分岐程確保することができます。, 「NZXT H210 MATTE BLACK / BLACK」の前面に2個の『CORSAIR AF Series AF140 LED Blue』を装着します。, 流石に元々無かったファンが取り付いたので五月蠅くなってしまいましたが、これだとまだ許容範囲内でしょう。, 大学生と高校生の二人娘のパパで弱小ブロガー。初めてのPCはMZ-80C、その後MZ-80B、PC-8001/8801/6601/9801/88VA等を経て現在のメイン機はRyzen 7 3700X搭載の自作PC。WordPressテーマ CocoonとTHE THOR(ザ・トール)を使って3つのWordPressブログサイトを運営中。このサイトのWordPressテーマはCocoonを使用。PC関連のレビュー記事ご依頼承ります!, ZMASAa.blog All rights reserved. ベストアンサー. THE THOR(ザ・トール) >5. 自分は3ピンのファンのまま使っていますが問題ありません。市販のcpuクーラーはほとんどが3ピンなので特に問題はありません。4ピンなのはcpuに付属する純正クーラーと極一部の製品だけです。 パソコン関連 MASAa.blogからリニューアルしたガジェット好きmasaaのメインWordPressブログサイト 続いては、最近では意外と標準になりつつある4ピンタイプのファンになります。. 4ピンタイプ. Impress Corporation. パソコン選びのコツ http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2014-10-16-1643.php, http://www.impressjapan.jp/books/1114110110.php, http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00OIN1PCC/impresswatch-14-22/, https://play.google.com/store/books/details?id=hxEOBQAAQBAJ, https://itunes.apple.com/jp/app/dos-v-power-report/id877524169?mt=8, http://www.zasshi-online.com/magazine/ProductDetail/?page=1&dcode=dosvpowerreport5141029. Novonest 140mm PCケースファン LEDリング 静音タイプ 25mm厚 4ピン(赤い 2本1セット) 【14CMR4-2】 …がケースファンストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。 ケースファンは電力で駆動するため、電源配線が必要です。 ケースファンには、主に2通りの配線方法があります。ファン用の3ピン電源とペリフェラルコネクター(汎用4ピン)での接続です。これはpcケースに付いているファンによって異なります。 2017/11/5 16:32. パソコンの寿命を伸ばすため 2. Pro r2」の差し込んでいるUSB端子を別のUSB端子に変更することで解決しました。, ソースネクスト・マイレージのマイルの有効期限が迫っているので高機能ライティングソフトウェアの「B's Recorder 16 ダウンロード版」と交換しておきました。と言う事で「B's Recorder 16 ダウンロード版」について書いたエントリー記事です。, 自宅で大学のオンライン授業を受ける長女のために『エレコム 折りたたみノートPCスタンド PCA-LTSH8BK』をプレゼントしました。その『エレコム 折りたたみノートPCスタンド PCA-LTSH8BK』について書いたエントリー記事です。, 【レビュー記事】WonderFox HD Video Converter Factory Pro, 動画変換ソフトウェア『WonderFox HD Video Converter Factory Pro』のレビュー記事です。ビデオを500種類以上の形式に変換、切り取り/マージ/特殊効果などの編集、動画ダウンロード等を行うことができます。, EaseUSのiPhoneデータ管理ツールソフト『EaseUS MobiMover( モビ ・ ムーバー)』のレビュー記事です。数クリックだけで楽にiOSデバイス上のデータを移行/編集/添削することができる便利なソフトウェアです。, Hypamer『【高度昇級&安定性抜群】ノートパソコンスタンド PC タブレットスタンド 無段階高さ調整可能 姿勢改善 腰痛/猫背解消 人間工学設計 折りたたみ式 滑り止め アルミ合金製』のサンプル品提供頂いたのでレビュー記事作成しました。, Windows上でパーテーション操作や管理などのディスク管理ソフトウェア『MiniTool Partition Wizard 12』のレビュー記事です。無料版以外にプロ版、プロ・デラックス版、プロ・アルティメット版があります。, INDEX 1 Leawo Blu-rayコピー2 Leawo Blu-rayコピーの紹介2.1 Leawo Blu-rayコピーをインストールする2.2 Leawo Blu-rayコピーを使う!2.2.1 設定項目2.2.2 市販のDVD. Windows10の電源プランを「AMD Ryzen™ Balanced」に強制設定する!, 低価格なiVANKY製の4K60Hz対応DisplayPortケーブルを購入する!, Corsair Air Series AF140 LED (2018) Blue -Single pack- PCケースファン 14cm FN1271 CO-9050087-WW, オウルテック SATA電源コネクタからFAN用電源4分岐ケーブル SATAコネクタ→PWMコネクタx4 OWL-CBPU036. チメブロ, WordPress blog site specialized in PC produce by masaa, サンプル百貨店で期間限定の500ポイントが追加されていたので、何か購入するものは無いかと悩んで「TOSHIBA USBメモリ 16GB」を購入してみました。届いた「TOSHIBA USBメモリ 16GB」のパッケージは中国語表記でした。, 廃棄予定だったノートPC「FMV LIFEBOOK UH75/H FMVU75HSG」のリフレッシュ②として、内蔵SSD「ADATA Ultimate SU630 2.5インチ SSD 480GB」をNTT-X Storeで購入しました。, ソースネクスト・マイレージのサービスが2020年12月末日をもって終了するということで、最後に貯まったソースネクスト・マイレージと高機能ライティングソフトウェア「B's Recorder 17 ダウンロード版」に交換しておきました。, かなり昔作成したLogicoolの壁紙を改めてモディファイしてみました。今回のLogicool壁紙①のサイズは「2560×1440(WQHD)」「1920x1200(WUXGA)」「1920×1080(FullHD)」の3種類です。, 大学生の長女がノートPCでペンタブレットを便利に使ってるのを見ていると自分もペンタブレットが欲しくなったので、お試し的に『XP-Pen Deco 01 V2 ペンタブレット イラストコンテスト最優秀賞パッケージデザイン』を購入してみました。, 「Sound Blaster X-Fi Go!